2012年 8th page

こたつ 2012年10月17日

ダイニングテーブルタイプのこたつ

こたつでダイニングテーブルタイプが、大変な人気を集めていました。 昔は和室でこたつに入っていた家庭が多かったですよね。 今は椅子に座って暖がとれるダイニングこたつを使うのだとか。 フローリングの部屋には、正座して使うこたつよりも、ダイニングテーブルタイプのほうがぴったりでしょう。 高さの調節できるダイニングこたつなら、和室にも洋室にも対応することができるでしょう。 こたつでダイニングテーブルタイプを購入しようと考えたら、ネット通販がオススメです。 こたつの購入費用を抑えようと思ったらまた、ネット通販をみてみましょう。 ダイニングこたつをできるだけ安く買おうと、何店舗も自分の足で回るのは大変な労……

メール 2012年10月16日

悪質ななりすましメールは警察に通報

このなりすましメール、実はNTTドコモなどは既に対策をとっており、顧客に「気をつけるように」と自衛を促しています。 このことだけ考えてみても、なりすましメールの被害がとても大きいことが解るでしょう。 実際、なりすましメールに関して、プロバイダに相談するという企業も増加しているとか。 そして、なりすましメールに関しては、警察が動く例も多発しています。 そんな、なりすましメールの怖さについて考えてみましょう。 なりすましメールは、場合によっては人の人生を狂わせる様な悪質なものもあります。 たとえば、過去には「子供がクラスメイトからなりすましメールでメールを受け、嫌がらせをされる」などの事件も。 な……

こたつ 2012年10月16日

電気こたつとは

電気こたつとは、その名の通り、電気を使ったこたつのことです。 ただ、現在、一般的に普及しているのは電気こたつでしょう。 電気こたつは我が家にもありますが、冬場、足元を温めるのに大変重宝しています。 ただ、電気こたつに一度入ったら、二度と動きたくなくなるというところが難点です。 電気こたつで人気を集めているものは、家具調コタツでしょう。 我が家にも家具調電気こたつがあり、大変重宝しています。 何しろ、電気こたつなのにも関らず、1年中出しっぱなしでよいというところが大変便利です。 しかし家具調電気こたつは、暖かくなったら普通のテーブルとして使うことができるので、収納を考える必要がありません。 オシ……

メール 2012年10月15日

なりすましメールの見分け方

友人知人や、何かの企業を装ってメールを送ってくるのが、なりすましメールというものです。 なりすましメールのために、人間関係が壊れてしまうという場合すらあるのです。 こんななりすましメールの被害になんて遭ったら、たまったものではありません。 だから、本当に大事なメールなのか、それともなりすましメールなのか、見分け方があればいいですね。 ないものでしょうかね、なりすましメールかそうでないかの見分け方のようなものはね。 なりすましメールの見分け方があれば、われわれは、もう変な被害に遭わなくて済むかもしれません。 なりすましメールですが、見分け方について、どういう方法があるか調べてみましたよ。 つまり……

こたつ 2012年10月15日

ほりごたつ

ほりごたつに初めて入りましたが、あれって、中々、いや、ほんと暖かいものなんですね。 ただ、ほりごたつだと、そのまま布団を被ってごろ〜んと寝っ転がれないのが玉にキズかなって思いましたね。 何せ、生まれた時からマンション暮らしで、ずっとホットカーペット族で育って来ましたから・・・。 ただ、おばあちゃんちも普通の置き型の電気ごたつだったので、やっぱり家と同じように、布団に潜って寝ていました。 だけど、ちょっと足湯みたいな感じで、みんなでごはんとか食べながらおしゃべりするのにはすごくいいですよね。 でもって、その横にごろんと寝られるホットカーペットが敷いてあったらもう最高。 寝てホットカーペット、起き……

メール 2012年10月14日

なりすましメールの被害

なりすましメールというのは、嫌なものですよね、送られてくると迷惑ですよね。 でも、この世界にはなりすましメールというものがあるというのが、現実なのですよ。 すると、みなさんにもなりすましメールが届いてしまうということもあり得るのです。 そんなに怖いなりすましメールですが、どんな被害があったりするのでしょうかね。 そういったなりすましメールの被害に遭わないよう、十分に気をつけたいところですが。 というのも、なりすましメールそのものが、ウィルスによって送られてくることが多いようなんです。 それも、友人知人のメールアドレスからのなりすましメールなので、被害に遭いやすくなります。 だって、友人知人から……

こたつ 2012年10月14日

モダンこたつ

こたつは元々中国から僧侶が日本に持ち込んだものなのだそうですね。 その後、江戸時代には、今のような移動が可能な置き型も登場したとか・・・。 という事は、こたつはストーブやファンヒーターなどとは違って、日本古来の暖房器具であると言っても過言ではないと思うんですよね。 特に掘りごたつについては、そう言い切ってもいいでしょう。 となると、どうなんでしょうね、最近流行りの「モダンこたつ」などという表現。 だとしたら、こたつがモダンインテリアであるというのはちょっと納得出来ないような気もしないでもありませんよね。 ただ、デザインや形状を指してモダンと称するのであれば、まあ納得です。 長年練炭や木炭などを……

メール 2012年10月13日

なりすましメールの対処法

なりすましメールに悩まされているという方も、たくさんいらっしゃることと思います。 中には、なりすましメールによって人間関係が壊されたということもあるようです。 それほどに怖く、迷惑でもあるなりすましメールですから、対処法があればいいですよね。 だって、なりすましメールによって、いつ人間関係が壊されるかわからないですからね。 そう思うと、なりすましメールの対処法について知りたくて、居てもたってもいられなくなりました。 なりすましメールに対する、有効な対処法がないものか、調べてみることにしました。 個人や企業の名を騙ってメールを送ってくるというなりすましメールなのですが。 よく言われる対処法が、な……

こたつ 2012年10月13日

家具調こたつ

家具調こたつが主流となった今でも、こたつは俳句の世界では冬の季語として使われています。 確かに、嘗てこたつは日本を代表する暖房器具で、冬の風物とも言えましたが、家具調こたつをお使いのご家庭では、どうやらリビングインテリアの一つに過ぎないようです。 そのため、夏場は納屋や押し入れにしまわれていた単なる暖房器具だった時代のこたつとは違い、今では一年中リビングや座敷に置かれています。 しかも、流石は家具調こたつ、例えそれがこたつとは分かっても、何の違和感もありません。 正しくおそるべし家具調こたつパワーだなぁっとつくづく思わされますね。 恐らく、真四角で、いかにもこたつという形の従来のこたつでは、そ……

メール 2012年10月12日

なりすましメールの事例

そんななりすましメールによって、いろいろな迷惑を被るということもあります。 では、どんな迷惑があるのか、なりすましメールによる事例というのを見ていきましょう。 そうは思いましたが、想像で書いても仕方がないので、なりすましメールの事例について調べてみました。 するとですね、人の信頼関係が崩れていくという事例が、なりすましメールにはあるようです。 それでは、わたしが調べてみたなりすましメールによる事例というのを、少しだけご紹介しましょう。 ある人が知人からメールを受け、そこにはいろいろ悪口が書いてありましたが、これがなりすましメールだったようです。 しかしなりすましメールだとは気づかなかったその人……

こたつ 2012年10月12日

こたつとテーブル

実はあのテーブル、正式には「炬燵やぐら」とか、「こたつ机」などと呼ぶそうですね。 なので、厳密に言うと、テーブルではなく、デスクなんですよ、英語では。 ただ、英語では、引き出しが付いたものが机、付いてないものがテーブルと分類されていますから、引き出しのついていないこたつ机は、やっぱりテーブルで間違いはない。 となると、なに、英語じゃなくて日本語表記が間違っているっていう事になるんじゃないんですかねぇ。 という事で、個人的には今後はこたつテーブルという表現一本で生き延びたいと思いますね。 その方がイメージもしやすいし、おしゃれにも感じるから・・・。 何せ今でこそ、テーブルに直接ヒーターを取り付け……

メール 2012年10月11日

なりすましメールとは

なりすましメールという言葉がテレビや新聞などで良く聞かれるようになりましたが。 なりすましメールという言葉から察するに、他人になりすましたメールのことでしょうね。 そういえば、わたしも以前に、なりすましメールを送られてきたことがありますよ。 友達のメールアドレスから、変なメールが来たのですが、これはなりすましメールだったと思われます。 というのも、なりすましメールらしく、ウィルスに感染した友達のパソコンからメールが送られてしまったらしいです。 そのなりすましメールは、1回開いてしまいましたが、ウィルスは入っていなかったようで、助かりました。 なりすましメールですが、各携帯電話の会社などでも、注……

こたつ 2012年10月11日

こたつとは

こたつにみかんというのが、嘗ては日本の冬の風物であり、一般家庭の幸せな光景でもあったんですよね。 ただ、寝っ転がると、背中まで温かいホットカーペットが登場すると、どうしても若者を中心に、人気を奪われてしまったような気がするのは私だけでしょうか。 だってさ、こたつは足しか温められないから、そのまま寝ちゃうと、風邪引いちゃう人も多かったのよね。 その点、ホットカーペットなら、毛布一枚で前身ポカポカ、テーブルがなくても暖が取れるから、寝具として使っている人も少なくないんじゃないかと思います。 かく言う我が家にもこたつがなく、旦那は週のうち半分位ホットカーペットの上で朝まで爆睡しています。 テレビは付……

年末年始旅行 2012年10月10日

JTBで行く年末年始の旅行

年末年始の旅行って、JTBのような大手の旅行社で頼むと高いというイメージをお持ちの方が多いと聞きました。 まあ確かにね、昔はJTBの旅行は全体的に安全安心だけど高価だったし、ましてや年末年始の旅行となるとそうでした。 でも、最近は安価な旅行社との勝負に勝つために、JTBでもお得な格安プランというのを多数出しています。 勿論、年末年始の旅行にも、そんなJTBの格安プランはあれこれあります。 実際問題、安心安全なんて問わないから、とにかく安く旅をしたいという人から見ると、それでもやっぱりまだ高いと思われるかも知れません。 けれど、特に年末年始の旅行は、安全性と安心感、それに快適感を重視したいと思い……

キャンプ 2012年10月10日

キャンプコテージ

キャンプでは、わたしなどはどうしても、テントを持って行くというイメージがあるのですが。 みなさんはキャンプに行ったとき、コテージに泊まったりという経験はありますか。 わたしは大学のころ、キャンプだったのか何なのか、コテージを利用したことはあります。 わたしの場合はキャンプというより、旅行というイメージでコテージを利用していましたが。 コテージ利用のキャンプだか旅行だかは、家族みたいで、なかなかおもしろかったですがね。 キャンプでは、コテージがよく使われるとしても、似ているものって多くないですか。 だって、キャンプではバンガローというものも使われますが、コテージと似ていませんか。 もしかして、チ……

年末年始旅行 2012年10月9日

年末年始の旅行のキャンセル

年末年始の旅行はやっぱり早めに押さえとかないとね、安くていいツアーは絶対取れないのよね。 そう言って、夏休み位からもう年末年始の旅行のツアーを予約している人、結構いませんか。 勿論、それが悪いという訳ではありませんが、気を付けないと、これからは早期予約には高額のキャンセル料が掛かる事もあるようですよ。 それが、借りに6ヶ月位前からキャンセル料が課せられるようになるとどうでしょう。 もう夏に予約した段階で、その年末年始の旅行は、いつキャンセルしてもキャンセル料が掛かる事になるんです。 それを考えると、アバウトに押さえるなんていう事は出来なくなっちゃいますよね。 実際、やはり条件のいい年末年始の旅……

キャンプ 2012年10月9日

デイキャンプ

デイキャンプというアウトドアの遊びがあるのですが、みなさんはご存知ですか。 野球ではデイゲームというのがありますが、キャンプにもデイキャンプというのがあるんですね。 しかし、キャンプというものは夜だけのものではないですから、デイキャンプが昼のキャンプというのはちょっと。 このままでは、デイキャンプというものが何なのか、説明がつきそうにありませんね。 これは困りましたね、これではデイキャンプについて何も語れそうにありませんから。 いや、あるかもしれないけど、たぶんデイキャンプくらいのことは調べられるでしょう。 さて、それでは早速インターネットでデイキャンプについて検索してみましょうか。 検索して……

年末年始旅行 2012年10月8日

年末年始の旅行の予算

一見高いなぁっと思いますが、年末年始の旅行である事と、家族3人分という事を考えると、一人10万円、まあこんなものなのかも知れませんね。 最近つくづく思うのですが、車で旅行する場合、家族と行くより、友達と行く方が絶対お得です。 年末年始の旅行に限りませんが、友達同士の旅行なら少なくとも交通費は割り勘に出来ますから、2組で行けば半分で済む訳です。 ただし、これはあくまでも1台の車で行くというのが前提ですから、やっぱり年末年始の旅行、それも家族旅行としては的確とは言い難いですね。 8人乗りのワゴン車でも、4人家族なら2組しか乗れない訳だし・・・。 という事で、若者たちに言いたい、独身の間に精精お得な……

キャンプ 2012年10月8日

キャンプの服装

キャンプに行くということが、インドア派のわたしにはあまりないんですけれども。 だいたい、キャンプに行くのにどういう格好をしていけばいいのかもわかりませんので。 今度キャンプに行くことがあったら、どういう服装をしていくべきなのか、ちょっと知りたいです。 キャンプには、適した服装というのがあるんじゃないかな、とは思っているのですがね。 いや、いかにサラリーマンだって、キャンプにスーツで行ったりはしないでしょうが。 ではサラリーマンは、いや、サラリーマンじゃなくても、キャンプにはどんな服装で行くのでしょうか。 アウトドア派の皆さん、インドア派のわたしに、キャンプの服装について教えてください。 身体を……

年末年始旅行 2012年10月7日

年末年始の旅行に九州

年末年始の旅行はやっぱり暖かいところがいいというのは、今も昔も変わりません。 ただ、若い頃は、出来る事ならハワイや沖縄へ年末年始の旅行がしたいと思ったものです。 まあずっと夢のまま、一度も実現しなかったんですけどね。 でも今は、年末年始の旅行は、暖かい九州の暖かい温泉がいいなぁって思うようになりました。 ただ、あえて自分でお金を出してまでも年末年始の旅行で、そういう華やかなところには行かなくてもいいかなぁっと思うという事です。 博多や熊本や鹿児島と言った市街地のビジネスホテルに泊って、美味しい郷土料理や立ち寄り湯巡りをするっていうような年末年始の旅行も悪くないですしね。 ほら、温泉旅館は年末年……