験担ぎの心理

験担ぎの心理

験担ぎというのは、色んな人が色んな立場で、色んなことをしますが、そこには、良い結果を得たいと言う切なる心理が働いています。
つまり、験担ぎというのは、意識的に信じている行動をすることにより、無意識の心理に有効に働きかけることができるからです。
このことは、多くの一流スポーツ選手が験担ぎを活用していることからも、見てとれます。
スポーツ選手の多くは、験担ぎが、心理に作用する働きの大きさを本能的に知っているのです。
例えば、イチローは、同じ所作をしてから バットを振りますが、これも験担ぎの1つで、この所作こそが彼の心理状態を良くしているのです。
そうした所作をしなくてもバットを振ることはできるのに、敢えて験担ぎとして、その所作をするのは、心理的効果を知っているからです。
特に、一流アスリートがする験担ぎというのは、心理的作用が大きく、練習のときと本番のときとで同じように行動することで、緊張が解けます。
試験当日になってからの験担ぎというのは、本来、あまり意味がなく、その人に与える心理作用はあまり期待できません。
神頼み的な験担ぎというのは、所詮、宗教の延長のようなもので、ある種、邪道ともとられかねません。

験担ぎというのは、日常的に誰もがしている行為ですが、スポーツ選手は、それが及ぼす心理作用をしっかり把握しています。
基本的に験担ぎをする背景にあるのは、これまで良い結果が出たケースとまったく同じことをすることで、また良い結果を期待するというものです。
つまり、再び同じようにすることで、良いものになるだろうと期待する心理が、験担ぎには託されているのです。
もっとも、験担ぎで悪い結果が出てしまうと、大きなプレッシャーが心理として働くでしょう。
多くの一流選手は、イチローのように験担ぎをしていて、ゴルフやサッカーの選手などもそれをすることで、心理効果を実感しています。